menu
ENTRY

鴨宮パートナーズ
コラム

COLUMN

司法書士の業務内容を徹底解説 ~不動産登記編~

不動産登記とは

不動産登記とは、土地や建物などの不動産に関する権利関係を公的に記録・証明する制度です。不動産登記を行なうことで、不動産の所有者や権利者が持つ権利を保護し、不動産取引の安全性を確保できるのです。司法書士は登記手続きにおいて、書類作成や法務局への申請などを代行し、不動産取引を安全に進める役割を担っています。

不動産登記の重要性

不動産登記は、所有者や権利者の権利を確実に守るためには欠かせません。もし登記を怠った場合、所有権などの主張ができなくなるリスクが生じるためです。例えば、不動産の売買で買主に所有権が移転した場合、そのことを正しく登記していないと、第三者がその不動産を取得した際に、その第三者に対して買主が自身の所有権を主張できなくなる可能性があります。不動産売買契約が締結されているか否かにかかわらず、不動産の所有権が他人の手に渡ってしまう危険性があるため、登記は早急かつ正確に行うことが重要です。

さらに、不動産登記は取引や権利関係に関わるトラブル防止にも大きな役割を果たします。不動産の売買や相続、抵当権の設定など、様々な場面で関係者が登記を確認すれば、不動産の権利関係を正確に把握できるため、トラブルを未然に防ぐことができます。その際も正しく登記が行なわれていなければ、逆にトラブルのもとになってしまうため、司法書士に登記手続きが依頼されることが多いのです。

不動産登記の種類

何十種類もある不動産登記の中から、代表的な4種類の不動産登記を紹介します。

 建物表題登記

建物表題登記は、建物が新築されたときに行う登記手続きです。新築した建物の所在地、構造、用途、床面積などの物理的な情報を登記簿に記録します。この登記は、不動産登記法に基づき義務付けられており、法務局へ申請することで、その建物が法律上存在するものとして正式に認められます。建物表題登記を行わない場合、その後の所有権登記や抵当権設定ができず、不動産取引や担保提供において不利な立場に立つことになります。

 所有権保存登記

所有権保存登記は、建物表題登記が完了した後に、新築物件の初めての所有者としての権利を登記する手続きです。この登記は、新築の建物や未登記の土地を購入した際に必要で、所有権を公的に証明します。所有権保存登記を行わないと、第三者に対してその建物の所有権を主張できず、トラブルに巻き込まれる可能性があります。特に新築の住宅購入や不動産開発において、司法書士が手続きをサポートし、所有者が法的に保護されるようにします。

 所有権移転登記

所有権移転登記とは、不動産の所有権が移転した際に行う登記手続きです。典型的なケースとして、不動産の売買契約に基づく所有権の移転があり、売主から買主に所有権が正式に移転するために、この登記が必要です。また、贈与や交換、不動産に関する財産分与によっても所有権移転が発生します。所有権移転登記を行わないと、新しい所有者としての権利が第三者に対して主張できなくなるため、不動産の所有者を正式に公的に示すために必須の手続きとなります。

 抵当権設定登記・抵当権抹消登記

抵当権設定登記は、住宅ローンを借りる際などに、不動産を担保として提供するために行います。この登記を行うことで、債務者がローンの返済を滞った場合に、債権者がその不動産を競売にかけ、返済に充てる権利を得ます。抵当権設定登記は、不動産取引や金融取引において非常に重要な手続きで、金融機関は必ずこの登記を求めます。

抵当権抹消登記は、ローンの返済が完了した際に行う登記で、抵当権が解除され、不動産が完全に債務から解放されることを示します。この登記を怠ると、不動産に抵当権が設定されている状態のままになり、売却や担保提供ができないなどの問題が生じるため、ローン完済後に必ず行うべき手続きです。

司法書士が取り扱う不動産登記の業務内容

不動産登記は、司法書士の主要な業務内容の1つですが、不動産登記のすべてを担当できるわけではありません。不動産登記には「表示の登記」と「権利の登記」の2種類があり、司法書士が担当するのは「権利の登記」のみです。

権利の登記とは、土地や建物に関する権利関係を示すものです。たとえば、不動産の所有権が移転したり、抵当権が設定されたりした場合に、そのことを登記簿に反映させる手続きを行ないます。

一方、「表示の登記」の代理権が与えられているのは、土地家屋調査士のみです。表示の登記とは、土地や建物の情報を書くことで、不動産を特定させるために行なわれる手続きのことです。土地であれば所在地番・地目・地籍・登記原因、建物であれば、所在地番・家屋番号・種類・構造・床面積・登記原因を記します。先ほどご紹介した建物表題登記や、土地の地目変更変更、土地を分ける分筆登記等が表示登記の一例です。この「表示の登記」は司法書士には権限が与えられていないため、必要な場合は土地家屋調査士に依頼する必要があるでしょう。

不動産登記に必要な書類

不動産登記では、収集が必要な書類と作成が必要な書類があります。まず、収集が必要な書類として、主に以下のような書類が求められます。

一方、作成が必要な書類として、以下のような書類が求められます。

不動産登記を円滑かつ正確に行ううえで、必要書類を正確に準備することは欠かせません。司法書士には、抜けや漏れがないように念入りに確認することが求められます。

不動産登記の手順

不動産登記は、以下のような手順で行われます。

  1. 登記申請の準備

まず、登記に必要な書類をすべて準備します。司法書士は、これらの書類の正確さを確認し、不備がないようにチェックします。特に、契約書や権利証などの書類が揃っていることが重要です。

  1. 登記申請の提出

書類が揃ったら、登記申請書を法務局に提出します。登記申請はオンラインで行うこともできますが、提出する内容に誤りがないように慎重な確認が必要です。

  1. 法務局による審査

申請が受理されると、法務局がその内容を審査します。審査は数日で終わる場合もあれば、実地調査を行なうなどするため数週間程度かかる場合もあります。もし書類に不備があれば、法務局にて補正をしなければなりません。問題がないことが確認されれば、登記が完了します。

  1. 登記完了の確認

登記が完了すると、法務局から登記識別情報通知書が発行されます。法務局の窓口だけでなく、郵送にて受け取ることも可能です。これにより、登記が正式に完了したことが確認できます。

ぜひ「司法書士法人鴨宮パートナーズ」で一緒に働きませんか?

司法書士試験に合格し次なるステップを探している方、司法書士として働くなかでこれまで以上に成長したいと考えている方は、ぜひ私たち、司法書士法人鴨宮パートナーズで一緒に働きませんか?

鴨宮パートナーズでは、不動産登記に加え、商業登記や企業法務、相続手続き、後見など幅広い行う範囲を担当することができます。また、あなたが司法書士としてさらにその先へキャリアアップするために、充実した研修制度やプログラムをご用意しています。新人教育プログラム・OJT制度といったバックアップ体制だけでなく、各種専門分野プログラムなども用意し、知識や経験の幅を広げることが可能です。

また、女性が働きやすくライフスタイルが変わっても永くキャリアを活かせるように、産休・育休・時短勤務制度を設け、仕事とプライベートの両面を充実させワークライフバランスを実現できるようにサポートいたします。ご興味のある方は、ぜひ下部にあるお問い合わせページから、お気軽にご相談ください。皆様からのご応募をお待ちしております。

前へ 一覧へ戻る
close